セーメーバン


2007.10.28

直線上に配置

大月駅(バス)→遅能登→トズラ峠→高ノ丸→サクラ沢峠→11号鉄塔→
セーメーバン→灰焼場→林への分岐→林集落→林入口(バス)→猿橋駅

このコースはセーメーバンを短時間で巡れるが、登山口と下山コースが分かりにくい。
このコースを歩く場合は、地図と磁石で常に現在地を確認しながら歩いてください。    







トズラ峠
大月駅から西奥山行きのバスに乗り、遅能登(おそのうと)で降りる。

右に下る舗装道路に入り、橋を渡ったらすぐに右の草ヤブに入ると踏み跡が現れる。

これをたどって行くと、 しばらくして左上に林道が見えてくる。
そのまま進むと行き止まりになるので、20mほど手前で林道に はい上がる。

ここがトズラ峠(葛籠峠)で、広場になっており、その奥に稚児落シから岩殿山への道が通じている。





登山口
セーメーバンへは広場の反対側にある高ノ丸への指導標に従い、北に登る。

7号鉄塔から送電線をたどる。








高ノ丸
送電線から左へ離れると高ノ丸に着く。

コナラ林に覆われて展望はない。








桜沢峠
少し下って桜沢峠。
このあたりは指導標が完備している。

左へ金山の民宿森屋荘への道が分岐している。

右の日影への道は崩壊していて危険。






紅葉にはまだ早かったが色づいている葉もある。











尾根通しに行くと 10号鉄塔に出る。東方の展望が良い。





11号鉄塔からは待望の富士山。





滝子山から大蔵高丸方面、右の雁ヶ腹摺山は紅葉が盛りのようだ。




セーメーバン山頂。樹木に覆われて展望はないので昼食は11号鉄塔でとると よい。









山頂に1本だけあったモミジがとてもきれいでした。









セーメーバン山頂から直進(北)すると大岱山(おおぬたやま)に行けるが灰焼場へは右(東)へ下る。








花は少なかったが、トリカブトやコウヤボウキの花が見られた。








867m峰を右から巻き、平地になったところが灰焼場。

ここに赤く塗った三角点のような石柱が2本並んであり、一方に「五八四」の文字があるので、この場所をしっかり記憶にとどめ、迷ったらここまで戻ること。

東に下って行くと、踏み跡が不明瞭になる。





ここからは尾根が広く、倒木などで分かりにくい。

灰焼場から赤松の尾根をゆるく 2分ほど下ったところで左(北東)の尾根に入る。
間違えてまっすぐ(東)進むと檜の林に出るので引き返すこと。

さらに2分ほどで右へカーブし、左が雑木林、右が檜林の尾根を行く。
この先は尾根が狭くはっきりしてくる。

5分ほどで赤松の大木のそばに40cmほどの「山神大権現」の石碑がある。
そこから2分半ほどで林集落への分岐があるので左へ行く。



急下降を 15分ほど続けると勾配がゆるみ、明るい雑木林になる。尾根から右へ外れ、スズタケのヤブを通過すれば、まもなく林集落の民家に出る。
右へ下れば火の見やぐらがあり、その先の通りに出た所に林入口バス停がある。






山頂を 13時30分に出れば15時59分のバスに間に合うだろう。
乗り遅れたら 15分ほど歩けば本数の多い奈良子入口バス停がある。






inserted by FC2 system